忍者ブログ
Admin / Write / Res
国際通信社の出版物・雑誌などのコメントです
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新聞に載っていた記事なのですが、東京電力福島第一原発の事故に伴って、
原発から約60キロ離れた福島市や福島県郡山市で、子供を県外へ避難させるという
動きが続いているのだそうです。
福島市の教育委員会によると、住民票を残したままで市外に転校する「区域外就学」
をした小中学生は4月から5月27日までに216人いるそうです。
このうち206人は海外2人を含む県外に転校だということでした。
将来ある子供の体に、何か問題が起きてしまっては大変だという親の気持ち、痛い
ほど分かります。私も親という立場で生活をしていますので、もし自分が同じ状況
になったら、子供を守る考え方をすると思います。
今、テレビや新聞を見ていると情報が二転三転してしまっていて、何がなんだか
分からなくなっています。国民が理解できるような説明がほしいと思っています。


国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
国際通信社が発行する国際ジャーナルは明日の日本を支える中小企業経営者のための月刊経営情報誌なのです。
現代画報社
報道ニッポン
PR
テレビでも放送されていたのですが、東日本大震災被災地の三陸沿岸部でハエが大発生
しているのだそうです。食中毒菌を媒介しやすい「イエバエ」だそうです。
宮城県石巻市の市立中学校の避難所では、捕獲したハエの9割超がイエバエだったそ
うなのです。研究所では「感染症のリスクが高まる可能性がある」と注意を呼びかけて
います。まだまだがれきが山積みになっていたり、大変な状況である中のハエの大発生
です。被災地におられる人たちが病気にならないよう、対策をする必要があるかもしれ
ません。これからただでさえ暑い夏がやって来るのですから・・・。


国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
ザ・ヒューマンは独自の取材を通じて経営者の熱き思いを全国に届ける経営情報誌です。「智略と信念」──「日本を支える企業」「美食探訪」ドクター「医療の最前線から」スペシャリスト「真の英知で善導」社寺「悟りと真理」など、人気企画で構成。
経済情報誌 国際ジャーナル 2009年4月号のご案内 | 国際通信社
point.xrea.cc
東日本大震災が発生してから「節電対策」とよく耳にしますが、教室の照明やエアコン
、そして大規模な実験設備がある大学。この大学が、今夏の節電に知恵を絞っている
そうなのです。教育や研究をおろそかにせず、どこまで削ることができるのかという
ことだそうです。サマータイムの導入や夏休みの前倒しに加えて、便座の保温をやめる
などの少しずつの努力もあるようです。
企業ではすでに「節電対策」を行っているというところも多いのではないでしょうか。
また家庭でも行っているというところがあるでしょう。
大学も節電対策を行うことで、少しでも多くの電力が集まりそうですね。
少しずつの努力が大きな努力となります。多くの人の協力がますます必要になって
きますね。


国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
国際ジャーナル』は、昭和59年の創刊以来、経営者が必要とする生の情報を直接お届けしている経済情報誌です。
現代画報
報道通信社
東京電力福島第一原子力発電所の事故調査について、国際原子力機関の調査団が
来日していますが、実際に福島第一原発を視察して、吉田所長から事故 の経緯
や対応について説明を受けたほか、施設の被害状況などを確認しています。この
視察によって、今後の原発に対する国際的な取組の方向性が見え てくるかもし
れません。IAEAの調査団は、イギリスやフランス、韓国など12か国の専門
家18人で構成されており、特にフランスの動向は気にな るところです。




国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナル
国際通信社
朝6時、起きてまず最初に、体を起こすためのストレッチをしています。TVのニュース番組を見ながら5分くらい。それから顔を洗って着替え、シナモンの利いた甘い紅茶を淹れます。普段は紅茶に砂糖は入れないけれど、朝だけは別です。程よい甘さに目が覚めます。ゆっくり半分くらい飲んでから、洗濯機を回し、弁当と朝食の用意をします。家族を送り出して8時、一人でゆっくりめの朝食を食べます。いつもメニューは同じで、トーストと半分残しておいた紅茶に牛乳を足したミルクティー。ホントは野菜とか食べた方がいいんだけど、これだけでも一気に体が目覚める感じです。
国際ジャーナルで「朝ごはん抜きは脳への“虐待”」という記事が載っていますが、正にその通りで、朝を抜くとその日は何をしてもダラリと締まりの無い一日になってしまいます。体というよりは、頭の回転がイマイチになるのは、やはり脳のごはんが糖質だという証拠なのだと思います。米でもパンでもとにかく炭水化物を摂って脳に糖質を送り込まないとダメですね~。
朝食を食べない子供が増えているとよく聞きますが、子供たちこそ朝はしっかり食べないとダメですね。特に小学生は早弁なんて出来ないわけだし(笑)。給食の時間まで空きっ腹で授業なんか受けてられません。集中力が無くなるのは当たり前です。お母さんの早起きは必須。。でも、早起きして朝ごはんをしっかり食べて脳を起こせば、一日がスムーズに始まるのですから、毎日三文の徳を得られていいんじゃないですかね。





国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
報道ニッポン
現代画報社
Copyright ©  国際通信社 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]