忍者ブログ
Admin / Write / Res
国際通信社の出版物・雑誌などのコメントです
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新聞に載っていた記事なのですが、日本たばこ産業(JT)が
3月25日と30日から4月10日まで、たばこ全製品の出荷を
一時的に停止すると発表したそうです。
この期間中は「マイルドセブン」などの主要銘柄25種類に絞って
増産するそうで、出荷を順次再開するそうです。
これは震災により、たばこの製造工場が被害を受けたほかに、材料
も調達しにくくなっているためだということです。
以前、雑誌「現代画報」にも「喫煙」に関する記事が載っていましたが、
震災で生産に影響が出ているメーカーや工場も多いことでしょう。
多くの人たちが「頑張れ」と応援しています。そして、今回のたばこだけ
ではなく、多くの人たちが復興を願っています。
今回のたばこの出荷一時停止はやむを得ない事情かもしれません。
が、少しずつ一歩ずつ復興することを私も心から祈っています。
まずは今、避難所全員に物資が行き渡ることを願っています。


国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社,現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
大阪市西区立売堀1-7-18 国際通信社ビル8F TEL:06-6536-1134(代表)
国際ジャーナル | 国際通信社 | 国際通信社グループ 報道ニッポン 現代画報
怪しいものにきをつけろ!! okiの現代画報
PR
こんなに猛暑なのに・・・

ビール大手5社の発表した8月のビール類の出荷数量は、前年同月比0.3%減の4
260万ケースだったそうです。

ビール類とは、発泡酒や第3のビールを含んでということになります。



この数字は、3カ月ぶりに前年を下回り、そして、8月では過去最低の記録です。



近頃は、「とりあえず乾杯!」で、すでにサワーの人もいるみたいですから、なかな
かビール業界も苦しくなってきているのでしょうか。



そういえば、最近は健康ブームなせいか、ノンアルコールビールが売れているそ
う・・・



ノンアルコールの売れ行きが好調だからでしょうね、ビールいがいに、ワイン、ハイ
ボール、ウオッカの味のするノンアルコール製品は登場してきています。

ノンアルコールなので、表記はもちろん「清涼飲料水」。



テレビのワイドショーで司会者やゲストの人達が、ノンアルコールの商品を飲んでい
ましたが、「本当に、お酒が入ってないの?」と、半信半疑でした(笑)

もちろん、ノンアルコール商品にはお酒は入ってません、重要なのは香り。

ノンアルコール商品に含まれている香りが、お酒を想像させると企業の人がコメント
をしていました。



お酒を飲めない環境や状態であったり、もともとお酒が飲めないという人には、気分
だけでもお酒を味わえるのはいいですよね~

きっと、これから更に市場が拡大しそうな分野ですね、ノンアルコール製品は!


国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
現代画報社が発行する現代画報は、地元に根ざして事業を展開する企業を取材し紹介しています。独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
現代画報社
国際通信社

最近は趣味の世界も本当に多様化していると思います。現代画報なんかにも、個
人の多様化という事に対する記事などもでていますが、「まさにその通り」と実
感する事があります。最近面白いと感じたのが、パソコンの自作についてです。
家電量販店にいくと、様々な種類のパソコンが売っていますが、これに飽き足ら
ず、パーツを自分で買ってパソコンを組み立てるのがはやっているそうです。機
械が苦手な人にとっては、何が面白いのか不思議だと思いますが、パソコン好き
にとっては、世界でたった一台のパソコンを作ることが、一種のステータスに
なっているそうです。また、ゲームを楽しんだりする時には、グラフィックやサ
ウンドの性能が既製品では飽き足らない場合もあるそうです。そんなところにも
自作パソコンのニーズがあるといえるのではないでしょうか。この様なニーズに
対して、パソコンショップでも、様々な商品を準備しています。単にパーツを販
売するだけではなく、自作の初心者向けにパーツを集めた「自作キット」を販売
するショップもあります。パソコン自作教室なども盛んに行われています。単な
る道具だったパソコンも、それ自身を楽しむ趣味の世界まで広がってきたようで
すね。






「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──月刊経営情報誌『現代画報』では、その思いを基礎として激流の現代に力強く自らの道を切り開いていく経営者たちにスポットを当て、特別取材企画「地域を育む人と企業」をはじめとした「地域医療に貢献する ドクター訪問」「時代と人をつなぐスペシャリスト」「職人~地域で活躍する職人たち~」「心のふるさと~社寺めぐり~」「美食探訪 一度行きたいお薦めの逸店」など独自の対談取材を通して地域と共存共栄する企業の在り方を探っていきます。
国際通信社グループの書籍は、定期購読者その他への直接販売。及び星雲社を通じて全国の書店にて取扱い。全国の一部図書館、病院、ホテルに、最新号を常設しています。
現代画報社
報道ニッポン
雑誌「現代画報」で、以前「ブーム」に関する記事が載っていたように思います。「現代

画報」で紹介されていたものとは異なるものなのですが、ここ何十年、細々と生産が続いて
いた大阪市東成区の「菅笠(すげがさ)」が、折からの「お遍路ブーム」で、人気を盛り返し
ているのだそうです。

江戸時代に伊勢参りの道中、お守りとしても使われた由緒ある「ブランド笠」を守ってきた
地元の主婦たちは「今になって売れるとは」と驚いているのだそうです。

太くて丈の長い菅が自生して、大阪から伊勢神宮に向かう街道沿いに位置するこの地域は、
江戸中期、菅笠の一大産地として栄えたのだそうです。歴代天皇即位式や、伊勢神宮で20年
に1度行われる「式年遷宮」に納められ、上方落語の演目「東の旅 発端」にも登場します。

生活様式が西洋化して需要がなくなったことから職人が減り、せめて式年遷宮に備えるために
と、1987年に主婦7人が「深江菅細工保存会」を作り、技術をつないできたそうです。

長い間、念に数枚程度の生産だったのが、団塊の世代が定年を迎えて、健康ブームから四国霊
場八十八ヵ所を巡る遍路が注目され始めた2007年から、年に30枚前後注文がくるようになった
そうです。保存会が受注できる精一杯の数だそうです。

歴史を守ろうと立ち上がったみなさんが、一針一針丹精を込めて縫ってきた甲斐があったので
はないかと思います。また、手間のかかる作業なのだそうです。人気があるのは、丈夫で美し
く、長い遍路旅でも快適に歩けるのだそうです。
この記事は新聞で取り上げられていたものなのですが、技術が発達して様々なものが開発され
ている今の日本で長い歴史が続いているというのは、とても素敵なことだと思いました。





国際ジャーナルを発行する国際通信社グループ(国際通信社,報道通信社,現代画報社)は、国際ジャーナル,報道ニッポン,現代画報コマンドマガジンなどの経済誌・月刊誌の発行を主業務とし、教育から人材育成、そしてビジネス チャレンジまで幅広い視野での活動に挑戦しています。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
月刊グラビア情報誌 現代画報 2009年7月号のご案内
国際ジャーナルとの再会
東日本巨大地震で被災した企業などが、4月に入社が決まっている学生の
内定取り消しや入社時期の延期についてハローワークに相談した事例が、
全国で約90件に上っていることが3月25日に厚生労働省の調査で
分かったのだそうです。新聞記事に載っていました。
震災が就職活動に悪影響を及ぼしている実態が明らかになるのは初めて
だということです。
「震災」に関する記事が以前に国際通信社から発行されている雑誌に載って
いたように思いますが、自然の力であちこちに影響を及ぼしているのです。
就職難といわれていた中、内定をもらって喜んでいた人たちもいたこと
でしょう。
今は仕事と言っている場合ではない地域も多いはずなのですが、多くの人
に笑顔が戻りますように・・・。


21世紀の「今」を生きる経営者へのインタビューを通じて時代の扉を開く特別取材企画「再生日本」をはじめ、「企業家たちの横顔に迫る」「医療と福祉」「Specialistに学べ!」「ニッポンを支える技と心~VIP・ザ・職人」「いい店 いい人 いい出会い(「美容と健康」、「食彩逸店」)」など、人気企画で構成。
国際ジャーナルは、対面取材方式で経営者に鋭い質問を浴びせる人気特別取材企画「地域に生きる人と企業」をはじめ、貴重な情報源をもとに「EXPERT'S EYE」「職人に訊く」「医療と福祉」「学びの現場から」「逸店探訪」「社寺聴聞」といった充実の特集記事、連載記事で好評を得ています。
現代画報
報道通信社
Copyright ©  国際通信社 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]